T様邸新築工事
河村 道広
-
- vol.20
- 完成
建物完成しました。
写真はLDKの完成写真です。
チークの床材に白の壁と天井がマッチしています。
キッチン部分の低天井部もアクセントとしていい味を出しています。
-
- vol.10
- ホーローパネル
LDKの壁の一部にホーローパネルを施工しました。
ホーローパネルは磁石がくっつき、ホワイトボードと同じように文字の書き消しができます。
スケジュールを書いたりメモをしたり、お絵かきで遊んだりと色んな用途で使用できる優れものです。 -
- vol.18
- 洗面台
洗面台を取り付けました。
タモ積層材をカウンターとして使用しLIXILのピアラをボウル部分のみ取り外し使用して作りました。
既製品にはないオーダー品となりました。
水栓が壁面に付いているので掃除がしやすく水洗廻りで起こる白い結晶(カルシウムの固まったもの)の抑制にもなります。 -
- vol.17
- シーリングファン
シーリングファンを設置しました。
天井に化粧で表す梁に取り付けました。
冷たい空気は下に暖かい空気は上にいくのでシーリングファンによって空気を上下させることにより室内環境を整えます。 -
- vol.16
- 床工事
床材の施工です。
T様邸では4種類の床材を使いました。
写真の床は松のフローリングです。
寝室、子供部屋に使用しました。
松はあまり固くない為、温かみのある感触が味わえます。
玄関、LDKにはチークのフローリング。中二階はフロアー合板。
トイレ、洗面所はクッションフロアーを使用しています。 -
- vol.15
- 天井工事
天井の施工をしました。
T様邸ではモイスという調湿機能のある天井材を施工しました。
天然素材で造られていて呼吸をするので室内の空気を快適に保つ内装材です。
キッチンの上部のみアクセントとして木目調のクロスを施工しますが、ほかの部屋の天井は全てモイスを使用しました。
-
- vol.14
- 吹付断熱
外壁面、屋根面に断熱を施工しました。
採用した断熱は吹付断熱です。
グラスウールなどの繊維系の断熱材とは違い、吹付によって行うため、隙間が少なく建物の気密性もよくなります。
気密性が良くなると空調負荷の低減につながり、省エネ効果がアップします。 -
- vol.13
- 外壁工事3
玄関部分の外壁です。
一面のみですが木材を採用しました。
材料はレッドシダーです。
節があるタイプなので木らしさが際立ち、アクセントとしていい味が出ています。 -
- vol.12
- 外壁工事2
外壁を施工しました。
T様邸ではニチハの金属サイディングを施工しました。
屋根と同じくガルバリウム鋼板の間に断熱材が入っているものです。
断熱性はもちろん、遮音性能も向上します。
色はブラックなので建物に重厚感が出ます。
玄関がある面には違う材料を貼るので次回に紹介します。
-
- vol.11
- 外壁工事
外壁の工事です。
白いシートは透湿防水シートを施工しているところです。
透湿防水シートは字のごとく、湿気は通して水は通さないシートになります。
外壁から万が一漏水があってもシートにて二次防水をすることができます。
目に見えない穴が無数に開いていますが湿気や空気はその穴を自由に行き来できます。
水は表面張力により穴から内部に入ることはありません。
たかがシートでも技術がつまっています。 -
- vol.10
- 屋根工事2
屋根工事の続きです。
屋根材を施工しているところを側面から撮りました。
断熱材が入っているのが確認できます。
硬質ウレタンフォームを使用しているので断熱性があり、表面には遮熱効果のある塗装を施しているため省エネ効果にも期待できます。 -
- vol.09
- 屋根工事
建て方も無事に終わり、屋根にはルーフィングを施工しました。
ルーフィングは防水性があり万が一屋根から雨漏りしても二次防水として躯体に雨が漏れないようにします。
T様邸ではガルバリウム鋼板の屋根を使用します。
鋼板の間に断熱材を挟んだニチハの横暖ルーフを選ばれました。
断熱材が挟んであるおかげで断熱性はもちろん、雨音の遮音性にも優れます。 -
- vol.08
- 建て方
一大イベントの建て方です。
天気が怪しい時期でしたがこの日は雨も降らず建て方日和となりました。
T様邸は平屋なので建て方もスムーズに進み問題なく完了できました。
写真は屋根の下地となる母屋を施工するところです。
不安定な木材の上で作業する姿がかっこいいですね! -
- vol.07
- 剛床
断熱材を敷き詰め剛床を施工したところです。
24mmの合板で釘にて四方を留めます。
根太工法と比べると土台に直接施工するので一体化し地震にも強くなります。
雨養生の為に接着剤付きのシートを貼り施工完了です。
次回は建て方です! -
- vol.06
- 土台伏せ
基礎コンクリートの完成の後は建て方に先駆けて土台を施工します。
T様邸では床を剛床下地にて行うため、土台と大引き、床断熱材、剛床を施工しておきます。
写真は土台と大引きを施工したところです。
ここに断熱材を施工して剛床を貼ります。 -
- vol.05
- 基礎工事2
鉄筋検査が終わるとベースコンクリートの打設です。
鉄筋の下側にもコンクリートがしっかりとまわるようにバイブレーターを使用して施工します。
鉄筋とコンクリート表面とのかぶり厚さがないと弱いコンクリートになってしまうからです。
ベースコンクリート打設後は立上りの型枠、コンクリート打設をして基礎の完成になります。 -
- vol.04
- 基礎工事
丁張の確認後は本格的に基礎工事に入ります。
掘削、転圧、型枠工事、鉄筋工事と進んでいきます。
写真は鉄筋工事が完了し配筋検査を実施したところです。
住宅には瑕疵保険への加入が義務化されているため検査が必要になります。
建物の土台となる基礎なのでしっかり配筋がされているか、補強筋が入っているかなど細かく検査します。 -
- vol.03
- 丁張
基礎工事の開始です。
掘削を行う前に丁張を行います。
建物の位置を決める重要な工程です。
地面にも地縄を張って建物の位置がわかるようにしお施主様に確認してもらいます。 -
- vol.02
- 造成工事
基礎の前に造成工事を行いました。
隣地との境界線にブロックにて土留めを作りました。
建物を道路より高くするための土盛りと、隣地との境界をはっきりさせるためです。
造成工事が終わるといよいよ基礎工事が始まります。 -
- vol.01
- 地鎮祭
不破郡関ケ原町で新築工事をやらせていただくことになりました。
着工前に地鎮祭を行いました。
下請業者も含め大人数での地鎮祭です。
安全に工事が進むように祈願します。