S様邸耐震補強&改装工事
null
-
- vol.20
- 外壁改修☆
afterの写真は施工実績にアップしますので、今日はbeforeの写真をアップしまーす☆
-
- vol.10
- 外観パース☆
耐震補強と併せて外壁もすべて張り替えました。パースを見ていただき。色や色を分ける位置など細かく打ち合わせしました☆次回はafterの写真のアップ予定です☆
-
- vol.18
- 腰壁☆
腰板に貼った杉板ですが、通常は縦に貼るのですがこちらは横に貼りました。手間がかかっただけあって素敵に仕上がりましたよ☆
-
- vol.17
- 二期工事☆
こちらの小屋裏は築年数が違う建物です。水回りの有る一期目の工事範囲が完了したので、二期目の建物の解体を始めました。すごく丈夫そうな梁丸太がすがたを表しました☆昔は横架材を丸太で組むのが普通でしたが、今ではプレカット化が進みめっきりなくなりましたね☆
-
- vol.16
- 腰板着色☆
壁に杉の板を張りました。通常はクリアー塗装(ニス)やwaxを塗るのですが、色を付けてほしいとのご要望で、色付きのオイルフィニッシュで仕上げました。落ち着いた雰囲気になりました☆
-
- vol.15
- 断熱材☆
解体したところで外部に面するところには、断熱材グラスウールを入れて熱が逃げないようにしっかり充填しました☆
-
- vol.14
- 玄関土間工事☆
玄関の位置は変わってないんですが大きさが広くなった為、既設部分と増床部分の取り合いが難しいと思っていましたが、さすが左官屋さん☆難なく綺麗にタイルで仕上げていただけました☆
-
- vol.13
- 床下点検口☆
押入れに床下点検口を作りました。ピンクとブルーのホースはお湯と水の管です。このようにいつでも点検できるようにしておくことも、大切ですね☆
-
- vol.12
- 排水管☆
内部と外部を貫通するところは当然、主要な基礎の下はさけて考えなければなりません。そしてこのように記録に残しておくことも大切ですね☆
-
- vol.11
- 透湿防水シート☆
シートと言えばこちらの外壁に貼ってあるシート。壁内で結露が起きないように湿気は通すけど、雨水は通さない優れものです☆
-
- vol.10
- 防湿シート☆
今でこそベタ基礎が主流となっている為、床下はコンクリートというイメージが強くなりましたが、昔は土のままの為、湿気が上がってきます。それを防ぐためにシートを敷いてコンクリートを打設します☆
-
- vol.09
- 筋交いカット☆
今回も既設の筋交いはあえてカットしました☆こうすることで引き抜き力が過大に発生させないようにします☆
-
- vol.08
- 給排水工事☆
耐震補強と併せて改装工事もしており、こちらの写真は排水や給水管の様子です。工事が完成すると床下になってしまってみえなくなってしまう大切な場所なので、後々の事も考えて入念に記録しておきたいです☆
-
- vol.07
- 柱頭の補強金物☆
合板等で補強した耐力壁が一か所に集中すると、どうしても必要になってくるのがホールダウン金物。既設の桁に穴あけ後ボルトを通して柱と緊結します。耐力壁を建物にたいして分散して配置すれば、もう少し簡素な金物補強で事足ります☆
-
- vol.06
- 構造用合板その2☆
構造用合板を張りたいところに電気メーターがあっても、補強が優先です。住みながらの工事であっても電気が使えるように仮設で移動していただきました☆
-
- vol.05
- 構造用合板☆
軸組の補強を開始する前に、使用する材料の確認をしました。合板1枚1枚にこのようにスタンプが押してあります。このスタンプには人体に悪影響がある接着剤を使用してないか、
湿気に強い接
着剤で貼り合わせてあるかなど長く使っていく上で大切な情報が書いてあります☆ -
- vol.04
- 基礎コンクリート☆
鉄筋コンクリート基礎が出来上がったので、出来形を確認しました。次は軸組の補強を進めていきます☆
-
- vol.03
- 基礎の補強☆
今回は、既設の無筋基礎を補強することプラス床下にシートを敷いて防湿コンクリートを打設する計画です。長い目で見たら、せっかくこれだけ壊したので建物の長寿命化ができてお得な工事となりました☆
-
- vol.02
- 解体工事☆
解体作業はお施主様に紹介していただいた、地元の解体業者さんにお願いしました。あっという間にきれいに解体していただけました☆
-
- vol.01
- 着工前☆
これからこちらの工事の様子をアップしていきまーす☆